割り箸購入こちら→


配達時の代金引換でお願いします 配達時の代引き手数料不要 税込
離島は中継料が必要となる場合があります
ご注意
竹箸9寸は約24cm・竹箸8寸は約21cm・白樺箸8寸は約20.5cmです
天削(てんそげ)箸は手の持つ部分より上の一部分を斜めにカットしているお箸です
使い捨ての竹箸でお客様に最高のおもてなしをして下さい 一般に使われている白樺の木や えぞ松の木は 今日使った割り箸は50年程前に植林された木で 次に使うとなると50年先になり 現在 供給が需要に追いつかない状態です さらに自然破壊を助長しています 竹は3年~5年で成長する回転の早い木 何もしなくても どこにでも根付き いくらでも成長する生命力の強い木です そのままにしておくと腐ってきますので 5年ほどで必ず伐採しなくてはいけない木です 竹の子でご存じの通りとっても成長が早い木です すす竹炭化箸は通常の竹割り箸をするめのくん製と同じ方法でいぶして茶色にしています 欠点として多少焦がした臭いが残ります また 炭化していますので強度が弱く反(そ)りやすくなります 特に力を必要とする食品には すす竹8寸割り箸は不向きです
豆知識
竹は昔から『松・竹・梅』でご存じのように お祝い等の縁起の良い時に利用されてきました 風水でも竹は縁起の良いものとされています 竹のかご 竹ざるなど 人が生活して行く上で とっても便利な木として利用されている竹
特に近年の現代生活には欠かせない蛍光灯電球の元となったのも竹でした
発明王のエジソンが世界最初の電球のフィラメントの元を作ったのも京都八幡市男山の竹からでした
これからは 湿気を吸収して外に排出する竹を繊維としたタオルや服 竹の紙も作られ 更に竹の成分から薬も開発されていると言う竹はとっても私たちの社会生活に役立つ本当に縁起の良い木です